風のテラスがすき

てきとーにいきてみたいな。のんびりと。でも、そうもいかないか。

電通社屋売却の悲劇は続く

電通が汐留の本社ビルを売却する。

 

社屋を建てるために転換社債を発行、株式を上場してまで創り上げた本社ビル。

 

これを売却するという。

売却するまでに経営が悪化しているのか?

 

電通は戦前の同盟通信社の広告部門として、電報通信社として設立された。

 

戦後、同盟通信社は解散して、社団法人共同通信社時事通信社に分かれた。

 

広告部門の電報通信社は「電通」と名称を変更して広告会社として生き残った。

 

売上が1兆5千億円を超える広告代理店は世界に類を見ない規模であった。

 

その電通が倒産の危機にある。

 

仮に電通が倒産すると連鎖的にマスコマ各社の経営もヤバくなる。

 

電通の営業のお家芸は「買い切り」だった。

例えば、新聞社の広告ページを買い切り、好きなように広告価格を設定して売り捌いた。

 

テレビもゴールデンタイムの枠を買い切り、これまた好きに売りさばく。

 

雑誌、ラジオも同様であった。

 

さらに、選挙ともなれば政党のキャンペーンイメージ広告をテレビ、ラジオを流すために、企画、製作を一手に引き受けるのだ。

 

この電通支配に対して公取は何も言わなかったのだから不思議。

 

ながらく、広告会社の2位の博報堂から10位の広告会社の売り上げ合計は、電通に勝てなかった。

 

電通帝国の崩壊が始まったのは、いつなのか?

 

2012年に4Gのサービスが開始される。そこにiPhoneのCPUの進化もありスマートホンが爆発的に売れ始める。

 

高速通信ができるようになると、ニュースは瞬時に動画配信されるようになる。

 

新聞は雪崩を打つかの如く部数は減少した。YouTubeが活況となりテレビの視聴率が低下する。

 

ニュースはSNSでいい。テレビよりもYouTubeが面白い。

 

電通は、馬鹿にしていたSNSとインターネットに対して、何も対策ができなかった。

 

YouTubeGoogleの傘下にある企業。広告は全てGoogleの独占。

 

企業はYouTubeにCMを流す。5秒後にCMを飛ばすことができる。飛ばされた広告が何回あるのか。最後まで見てくれたのが何回あるのか?資料請求してくれた人が何人いるのか?

 

この結果が、リアルタイムでわかるGoogle広告に企業は魅力を感じる。広告主がリアルに効果測定できるのだ。

 

この仕組みは新聞、テレビ、ラジオ、雑誌という媒体広告には大打撃だった。

 

WebはASPに支配されている。無数にあるASPに対して、電通は打つ手がない。

 

電通は外部からインターネット事業のプロを集め始める。

 

これが電通デジタルという会社なんだけど、この会社の売り上げがものすごくいい。

 

だけど、電通本社の赤字を埋めることができるパワーはまだない。

 

媒体局を全て分社化する?

営業局の営業マンは整理する。

 

一回、解体するしか生き延びる道は、ないのかもしれない。